御家流香道を本格的に楽しんでいただくお稽古(教室)です。「柳水会」会員は日本香道協会主催の御家流香会に参加できます。また、会員対象に香道と香文化などの勉強会を予定しています。
限定
香り博・450年記念限定の聞酒会です。
銘酒を、まず「香りだけ聞く」ことから始まる「聞酒会」はいかがですか?季節の和歌にちなんだ御題酒、1席ごとに銘酒(歌銘)を香りで聞き分け当てる遊び。(2席続き)もちろん最後には全銘酒を、「銀座らん月」ならではのお料理「掌懐石(たなごころかいせき)」と共に、五感で味わい、お愉しみいただけます。
「香語り源氏物語」シリーズ
『源氏物語』の原文を、香で読みとくと見えてくる真実の物語。
そして、平安王朝、人の心を占めた香の実相が解る。
香道は日本三大芸道の一つです。
約90分で、1500年の歴史を持つ日本の香文化と500年の歴史を持つ香道の醍醐味を体感してください。「源氏香」は平安時代に書かれた『源氏物語』をもとに、5種類の珍しい香木を判別する遊びです。
貴重な香木(沈香・白檀)の香りをお楽しみいただく体験会です。 香木は御家流香道の分類である六国(伽羅・羅国・真南蛮・真那伽・佐曽羅・寸門多羅)の香りを体験していただきます。
白檀の香りと、オリジナルの香りの匂い袋をお作りいただく体験会です。 貴重な白檀の香りを体験していただきます。
鎌倉明王院
御縁日に合わせ、法要前にオリジナルの御焼香をお作りいただく体験会です。 良質な天然香木にこだわり、実際に香りを確かめながらブレンドしていく貴重な機会です。
鎌倉明王院
五大堂明王院ご縁日に合わせ、貴重な香木である沈香と白檀の香りの体験会です。 産地別の沈香と白檀の香りをご鑑賞いただき、お好みの沈香と白檀で二種香をお作りいただきます。
御家流香道師範にご指導頂く初心者の方にも気軽に参加して頂ける御家流香道の体験会です。
御家流香道宗家 三條西堯水様に直接ご指導頂く、本格的な御家流香道教室です。